鋭い感性、柔軟な発想力、美的造形力を培う
「デザイン」は、私たちのライフスタイルと密接に関わり、人間と生活環境の健全な関係を築く力をもっています。例えば、ある製品が多くの人に受け入れられて社会に広まるためには、製品の特徴や魅力を的確に伝えなければいけません。デザイナーはそのため、製品のかたちや素材を考えることから、その製品のロゴやマーク、パッケージ、商品広告をデザインし、テレビCMや店頭でのセールスプロモーションを企画するまで、あらゆる場面で活躍をしています。
デザイン科では、さまざまなデザイン活動に関する基本を学習します。発想力・創造力のスキルアップ、構成・配色などの美的造形力の鍛錬、多様な表現技術の習得、提案力・発表力の強化などが主な学習内容となり、表現や素材について幅広く学びます。
より豊かな生活のため、「ものづくり」を通して社会貢献し活躍できるよう、やわらかな発想、確かな技術、果敢な行動力をもった人間性豊かなデザイナーの育成を教育の目標としています。
各学科について